![]() >>天星塾TOPへ リンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 11月 2018年 08月 2018年 03月 2017年 08月 2016年 10月 2016年 09月 2015年 08月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 |
1 2015年 01月 31日
世間的には、あけましておめでとうございますですが…。 ![]()
▲
by tenseijyuku
| 2015-01-31 16:51
| 高校生
|
Comments(0)
2014年 11月 07日
鹿児島県では、11月の第一週に公立高校・中学校の一般開放期間になっています。 ![]()
![]()
▲
by tenseijyuku
| 2014-11-07 23:57
| 高校生
|
Comments(0)
2014年 10月 28日
過去の挫折。 ![]()
▲
by tenseijyuku
| 2014-10-28 14:18
| 高校生
|
Comments(0)
2013年 05月 12日
高校生のテスト前になると
天星塾名物 「テキストタワー」 ![]() (山積みになった参考書・教科書・問題集) を見ることができます。 (ど、、どこでも見られる風景かな…) がんばってますねぇ。高校生。 高校生とは 「夢」 について話すことが多いです。 自分はどういう仕事をしたいか。どんなことをしていきたいか。 「夢を語る」と二つのことが同時にやってきます。 一つは、 「夢を叶えた姿を想像して、モチベーションが上がるという前向きな考え。」 もう一つは、 「今の自分のままでは実現できないかもしれないという後ろ向きな考え。」 その二つをいっしょに合わせて考えることで 「前に向かう力」 に変えていくわけです。 「夢を叶えるために自分を変えていかないといけない」 と強く思うことで、自分のやる気を引き出していくのです。 夢を叶えるにはやはり努力しかないですね。 「たなからぼたもち」 で、夢を叶えた人はあまりいないと思います。 (い、いらっしゃったら、ぼたもち落ちてくる方法をぜひ…) 自分が夢に近づく努力を続けないかぎり、 大きなチャンスはやってこないのかもしれませんね。 高校生に自分の昔の姿を重ねながら、 「この塾生たちに、勉強するのに最高の場所を提供したい」 と、強く思った夜でした。 ▲
by tenseijyuku
| 2013-05-12 00:07
| 高校生
|
Comments(0)
2013年 03月 18日
高校と中学の勉強の違いはなにか…。
口で伝えるよりも… 体で感じろ! ということで、始まっております。高校スタートダッシュ講座。 合格発表の3日後の朝には、もうこの状態です。 ![]() 「これ、教えてもらったら解けるけど、時間がかかりませんか?」 そうなんです。 高校の勉強は、質・量が、中学校とは全く違います。 また、スピードも要求されます。 これまでと同じ姿勢で取り組んでも、うまくはいきません。 意識を変えて取り組んでいかなければ、夢はきっとかなわないでしょう。 「これ解けると、超気持ちいいですね」 高校数学の面白さに気づいていただけましたでしょうか。 「先生、すごっくわかります!でも文系でしたよね?」 ……文系だからこそ、わかりやすく教えられるんですよ…。 (苦しみました、高校時代) 天星塾の塾生、「事の重大さ」に気づいた様子。 6時間の講義後に、さらに残って勉強していました。 うん、これくらいの覚悟があれば大丈夫。 入学式までに、高校1年の数学は半分終わる予定ですニヤリ 勉強の仕方は教えるけどね、取り組むのは自分だからね! ▲
by tenseijyuku
| 2013-03-18 22:58
| 高校生
|
Comments(0)
2013年 03月 04日
昔は解けなかったのに、大人になると解けることってありますよね。
(もちろん、大人になっても解けないこともありますが…) 「物理」 それは、高校生を奈落の底へ突き落す学問。 出来る人とできない人がはっきりと別れ、文系・理系かを左右する学問。 ニュ、、ニュートンがリンゴを見て気付かなければ… そして、わたくし「ありまん」が当時もっとも苦手とした学問。 (い、、今はと、、解けるよ!!!!!) その物理で! ![]() まいりました Orz Oさん恐るべし。 ▲
by tenseijyuku
| 2013-03-04 23:28
| 高校生
|
Comments(0)
1 |
最新の記事
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||