![]() >>天星塾TOPへ リンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 11月 2018年 08月 2018年 03月 2017年 08月 2016年 10月 2016年 09月 2015年 08月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 |
1 2011年 12月 30日
12月31日~1月3日までは、お休みです。
自習室も、お休み致します。 今年の反省を生かして、来年も塾生にとって 楽しく勉強ができる塾を目指していきます。 来年もよろしくお願い致します。 ▲
by tenseijyuku
| 2011-12-30 12:35
| 告知
|
Comments(0)
2011年 12月 23日
天星塾の冬期講習
ひっそりと始まっています。 9:00~22:00までは自習室も開放していますので 受験生の熱を感じながら、勉強するのもいいかもしれません。 数年後の自分の姿です。 目標に向かって頑張っていきましょう。 ▲
by tenseijyuku
| 2011-12-23 22:19
| 告知
|
Comments(0)
2011年 12月 13日
天星塾の受験生。
本当に頑張っています。 受験生を見ていて 「人間的に成長してきたなぁ…。」 と感じることが多いです。 「先生、もっと勉強しないと受験本当に怖いです」 「日曜日は、朝から自習室を開けてください。」 頑張れば、頑張るほど勉強の奥深さや 自分の足りなさが自覚できるのだと思います。 受験まで残りあと80日あまり。 塾生とは、もうすでに 「高校生活をどうするか」 「将来どうしたいか」 を、話しています。 自分の未来について、うまく描くことが難しい現代で 迷うことなく、自分の夢に向かって走り続けてもらいたいと 考えています。 そんな姿を自習室で見ている、中2・中1・小学生も 将来の自分の姿を見ているのではないでしょうか。 ▲
by tenseijyuku
| 2011-12-13 23:07
| 中学生
|
Comments(0)
2011年 12月 05日
昨日は、ゆとり教育についてつぶやきましたが…
小学4年生のKさん。 ![]() 英検3級合格おめでとう! 2次試験の面談も難なく突破です。 天星塾が開校してからの塾生で、わずか1年で5>4>3級と 着実にステップアップしてくださっています。 英語を使うチャンスが少ない霧島市で 自分の夢に向かって頑張る姿は、とても素敵だと思います。 ありまん「次、、準2級だけど挑戦して・・・・みる?」(汗) kさん 「はい!やります!」(即答) 数学的な問題等は、発達の段階に応じたものを勉強していくことが 大事たと思いますが 語学について、早い・遅いはないと思っています。 「習うより、慣れよ」 ただ、文法という土台がしっかりしていなければ どこかでつまづいてしまうでしょう。 母国語でない以上は、しっかりと文法からマスターしていくべきだと 思います。 楽しい会話中心の英会話教室もいいと思いますが どっしりと構えて、文法をしっかり行う英語もいいのではないでしょうか。 中学・高校・大学入学試験のテストに会話は出ません。 筆記試験で点数をとるためには、しっかりとした文が書けなければ 合格できないのも事実です。 文法もきちんと理解して、正しい文章が書けた上の 英検3級合格。 お見事です。 kさん! 夢に向かうのであれば全力で応援します。 いっしょに夢に向かって頑張っていきましょう! ゆとり教育も、こんな時間の使い方ができる人がいれば とてもいい教育方針だったとおもうんだけど……。 と、ふと考えさせられたのでした。 ▲
by tenseijyuku
| 2011-12-05 23:12
| 小学生
|
Comments(0)
2011年 12月 04日
来年度から、脱・ゆとり教育ということで
教科書が大幅に変わるということをご存じの方は多いと思います。 改訂された教科書内容を見ながら、 「こ、、これ、今の小学生にやらせて大丈夫かな・・・・」 と、正直思っています。 週5日制で、あの量を理解させるためには 「教える側の努力と工夫」が相当必要だと思います。 そもそも、ゆとり教育は 「自由な時間をあげるから自主的にいろんなことをお勉強してね!」 ということだったと解釈しています。 「受験勉強もいいけど、いろいろなことにチャレンジしてみようよ!」 という目的で、自由な時間をうまく使ってほしいということだったと 思います。 (英語・ピアノ・絵画・ダンス・将棋・実験などなど) しかし、実際は・・・・・・・・・・・・・・・。 首をかしげることが多いのではないでしょうか。 自由=何をやってもいい。 ということにはならないと思うのですが、困ったことに 休み=自由=何をやってもいい。 ということになってしまったのでしょうね。 その、履き違えた自由のツケを今の子たちは払わされることに なってしまいましたね…。 ありまん、来年からの授業のためにいろいろ準備中です。 天星塾のみんなは、 「難しすぎてわからん…」 ということにはないですよ。 期待してお待ちください。 ▲
by tenseijyuku
| 2011-12-04 23:11
| つぶやき
|
Comments(0)
1 |
最新の記事
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||